遊漁券

川で釣りをするために必要な券です

渓流釣りは無料ではない

大人になると川で魚釣りをするには遊漁券が必要です

遊漁券について

一般的な河川は漁業協同組合が川の管理をしています。漁協の管轄する河川で釣りをする場合は遊漁券が必要になります。

遊漁券は、入漁券、遊漁証など呼ばれ、年券と日釣り券の二つがあります。

遊漁券は魚種・釣り方で種類が分かれる

河川には様々な魚がいます。例えば管釣り.comで紹介しているイワナ、ヤマメ、ニジマスなどのトラウト。それ以外にもウグイ、オイカワ、鯉、ナマズなど様々なお魚が住んでいます。ターゲットや釣り方で金額は変わります。

対象魚:トラウト。釣り方:餌、毛鉤、ルアー

管釣り.comで紹介しているトラウトは、一般渓流魚で日釣り券と年券があります。おおよその金額は以下のようになります。

  • 年券:5,000円〜6,000円
  • 日釣り券:2,000円〜3,000円
  • 日釣り券(現地売り):4,000円〜5,000円

これはおおよその金額となります。実際には各河川を管理する漁協で金額は変わります。

遊漁券はどこで買える?

遊漁券は漁協、各河川の近隣にある釣具店、コンビ二などで購入することができます。現地売りは当日釣りをしている時に監視員の方がきて買うやりかたになります。これが一番高いです。また、つりチケというWebサイトでも購入できます。

遊漁券を買わないとどうなる?

遊漁券を買わないで釣りをすると、密漁扱いになってしまいます。この場合は当日その場で券を買うようにしましょう。他にも渓流には禁漁期間に魚を釣ったりするのも密漁扱いになってしまうので気をつけて下さい。

遊漁券は管理釣り場でも必要?

管理釣り場で釣りをする場合、最初にお金を支払います。このお金の中に遊漁料が含まれているため遊漁券は必要ありません。また、遊漁券を持っているからと行って管理釣り場でお金を払わないで釣りをするなどはできません。

管理釣り場は特別放流区域と呼ばれています。ここで釣りをする場合は遊漁券は不要ですが、受付などにお金を払う必要があります。

遊漁券を買ったお金は何に使われる?

渓流釣りをするとお金が必要です。ただこのお金は何に使われるのでしょうか?遊漁券のお金は各漁協が河川の管理や、魚の増殖のために使用されます。渓流釣りでは多くの釣り人が楽しめるために、毎年漁協が成魚や稚魚を放流しています。

お勧め管理つり場

管理人が特にお勧めしたい管理釣り場を載せてます

谷太郎川ます釣り場

リヴァスポット早戸

東京トラウトカントリー