今回は長野県にあるハーブの里というとこで池釣りの練習に行ってきました
池の釣りで1日釣りをして1匹〜2匹釣れればよし。池の釣りでは魚を釣るより坊主の日のほうが多い事で有名なのが僕です
エリアトラウトでポンド式をされる方からとても不思議に思われてますが、爆釣ルアーを使っても釣れないのが僕です。
長野県安曇野の豊かな湧水を引き入れているため、年間を通して安定した水温のポンド式の管理釣り場になります。
渓流ルアー釣りとテンカラにはまっている男。冬場でも関係なしに人を誘う。管釣り.comの管理人であり、サーバー構築するサーバーエンジニア。練馬サーモンは釣れていない。
鱒皇帝のハンネさんと共に長野県にあるハーブの里フィッシングエリアという釣り場へ行ってきました。今回釣行する鱒皇帝のハンネさんはポンド式での釣り経験は豊富なエリアトラウト専門家で、釣り大会にも出たことがあります。
普段僕は渓流の管理釣り場に行くことが多いため、ロッドは短いのを使いラインも海平0.8号を愛用している人間です。**BerryPark in FISH ON!鹿留**で初めてXULのロッドを使ったぐらいです。 ※※このときのラインもナイロンの海平0.8号です。
鱒皇帝のハンネさんからすると、0.8号は太いということでした。ポンドでは1.5lbや2.0lbなど細いラインを使う事が大事です
基本的に渓流ルアーで行くときは僕のルアーの重さとカラーはこんな感じです。
纏めると、僕が渓流ルアーの釣行で用意するタックルは
ポンド式ではこんな雑な感じでは無く、スプーンなら重さは1g以下〜3gあたりまでで同じカラーを用意したり、カラーも複数用意したりします。
普段渓流の管理釣り場で釣りをしていると、基本的には流れより少し速く巻いています。そのため比較的リールは速く巻くという癖がついてます。
2秒で1回転や2-8秒で1回転のルアーがあったりしますが、そんなので釣れるの!?って思う事が多々あります。頑張っていきます。
入り口から入ってすぐに受付があります。駐車場はさらに奥になり、縦列で2台止められるアスファルトの箇所があります。駐車場は広くて止めやすいです。駐車場の隣にトイレがあります。
このように車は縦列で2台とめられます。入り口も砂利ですが数台止めることは出来ます。
駐車場側からみた入り口です。車1台が通れるくらいです。帰りもここからでていきます。
駐車場の隣に男女別のトイレがあります。
男女と車椅子マークのついたトイレです
水質はクリアウォーターです。12月なのでかなり寒いかなと思いましたが、2023年は暖冬なのか朝は寒いですが昼間はちょと暑いぐらいでした。
この釣り場は桟橋があり、今回はそこから釣る事にしました。冬場は凍っているので注意が必要です。
今回僕が用意したネットは渓流で使うタイプなので、桟橋とかだと全然使えないです。長めがよいです。
鱒皇帝のハンネさんの助言でボトムをスローのただ巻きをしていたら、一匹かかりました。元気なニジさんが来てくれました
その後追加でさらに一匹かかりました。ボトム系がこの日はよくきます。
基本的に渓流でも池でもニジマス以外かからないのが僕ですが、この日は突然見たことない魚がかかりました。ブラウントラウトというやつでした。ファイトがあって楽しかったです。
表層に魚影が見えるので表層を攻めるためのルアーを投げてみましたが、ヒットしませんでした。やっぱりボトムっぽいです
YouTubeや釣りの上手な人はレンジ(タナ)をはかったり、ボトムだとルアーが底についたのがわかるという超能力でも持っているみたいですが、残念ながら僕にはそんなのは一切わかりません。なのでいつも勘です。ルアーが今どこにいるかもわかりません。
渓流ルアーだと、そんなに遠くまで投げないのと魚追ってきて食うのをみて釣るので池はやり方違って難しいなと思ってます
池はおそらく50人以上は入れるのではと思うぐらい広いです。対岸まで思い切り投げても届かなさそうです。
この橋は釣りがOKです、。隣の小さな池と繋がっているので小さな池も釣りをして問題ないです。
見ると魚は沢山泳いでます。なんか釣りたいな・・・
僕が釣っていた裏側の受付の隣には、生け簀が沢山あります。
カラスが生け簀から魚をとって食べてました。美味しそうに食べてました。とりあえず僕より釣り上手だなと思いました。
ピンクのニョロ系ルアーでボトムを攻めていたらかかりました。
昼頃は全く釣れず、当たりも無かったのでとりあえずXルアー投げてみました。一匹かかったのはニジマス?と思いましたがブラウントラウトでした。僕の竿でニジマス以外かかるって珍しい・・・どういうことだ。
さらにプチモカを巻いていたらブラウントラウトをゲットしました。この釣り場は結構多くいるのでしょうか?
最後は一緒に釣りに行った鱒皇帝のハンネさんが見事に大きなブラウントラウトを釣ってました。
池釣りが下手くそ坊主が多い僕ですが、この日は過去最高?の6匹を釣る事ができました。池は難しいなと思いました。