管理釣り場って何?

そもそも管理釣り場って何?と思われる方もいると思うので管理釣り場の説明をします

管理釣り場は釣りを始めようという人に優しい場所

初心者がいきなり道具を揃えていざ!出陣!となっても、どこで?やどうやって?などが起きます。まずは管理釣り場でデビュー!

管理釣り場は人がいて管理している

渓流釣りの多くは自然の中で行います。そのため釣り人しか基本的にいません。川遊びなどしているとこよりももっと上流や下流で行うため漁協の管理以外は全部自分達で判断しなければいけません。お魚もすぐ釣れるというわけではないので、初心者にはハードルが高いというのがあります。

管理釣り場というのは、大型の池や人工渓流、自然渓流の一部を使って管理人の人がいてそこで魚釣りをするスタイルです。初心者にも安心でレンタルロッドなどもあるので手ぶらで釣りをすることもできます。トイレがあったり受付にカップ麵などがあってご飯が食べられたりします。

主にトラウトを放流しているので、ニジマス・岩魚・ヤマメなどの魚からブルックトラウト・タイガートラウト・ロックトラウトといった本来自然渓流にいないお魚と対面することもできます。

管釣り=管理釣り場

管釣りという言葉は、管理釣り場の略称です。管理釣り場で釣りをすることを管釣りと言ったりもします。

管理釣り場の形式は2つ

管理釣り場は大きく分けて2つのいい方があります。池(ポンド)タイプと渓流(ストリーム)タイプです。管釣り.comでも紹介している朝霞ガーデン王禅寺フィッシングフィールド中津川はポンドタイプになります。谷太郎川ます釣り場リヴァスポット早戸東京トラウトカントリーはストリームタイプになります。

プールを利用したとしまえんフィッシングエリアもポンド式になります。ポンド式は池・プールなどの形式の総称です

管理釣り場で遊漁券は必要なの?

渓流釣りするには遊漁券が必要とページがあります。管理釣り場では遊漁券は必要ないです。管理釣り場で釣りをする場合、最初にお金を支払います。このお金の中に遊漁料が含まれているため遊漁券は必要ありません。

管理釣り場の料金形態

基本的に釣り場によって異なりますが、大体1日券、半日券で分かれています。池(ポンド)タイプだとペア料金、1時間〜や3時間券、6時間券などがあります。

池(ポンド)タイプの特徴

池(ポンド)タイプは基本的に軽装でOKです。釣り場も大きかったりしてフライ専用・ルアー専用などで池が区切られていたりします。放流は場所によって異なりますが基本的に1日のうち○○時に放流とか○○回放流などが多いです。

池(ポンド)タイプは場所も電車などでアクセスがしやすいとこが多いので公共交通機関で行けたりします。時間も1時間〜とか3時間券などあったりします。道具のレンタルもできるので練習には最適です。

池(ポンド)タイプは基本的に一箇所で釣りをするケースが多いです。場所移動はあまりしないです。

渓流(ストリーム)タイプの特徴

渓流(ストリーム)タイプの特徴は、軽装では厳しいというのがあります。池(ポンド)タイプと違って釣り場が砂利だったり、川まで降りたりする必要があります。

渓流(ストリーム)タイプは場所によっては人が来たときに放流してくれたりします。谷太郎川はそのタイプです。リヴァスポット早戸は時間によって放流するタイプです。基本的に山になるので車が必須なとこが多いです。トイレ事情も池(ポンド)タイプと比べるとちょっと厳しいとこもあります。

渓流タイプは池(ポンド)式とは違い、ランアンドガン形式で釣れなかったら移動というのが多いです

管理釣り場で釣れる魚種

これは管理釣り場によって変りますが、基本的にはニジマスになります。スーパーレインボーという大型のニジマスやヤマメ、イワナなどが多いです。リヴァスポット早戸は毎週土曜に特別放流で何を放流しているか出してくれるので、気になる魚種いればここにいくのもありです。

お勧め管理つり場

管理人が特にお勧めしたい管理釣り場を載せてます

谷太郎川ます釣り場

リヴァスポット早戸

東京トラウトカントリー